刃物を通じて
未来に貢献する
三陽金属株式会社は、地球環境の保全と
持続可能な社会の実現を目指し、
全社を挙げて
環境負荷の低減に取り組んでいます。
環境への責任を果たす
私たちの取り組みを紹介します。
環境宣言
基本理念
三陽金属株式会社は、「社会から信頼される企業」を基本理念として、経営基盤の充実と信頼・安心出来る製品の供給を通じて、地球環境の保全及び持続可能な社会を目指して全組織を挙げて環境負荷の低減に努力します。
基本方針
三陽金属株式会社は、機械金属刃物の製造・販売に係わる全ての活動、製品及びサービスの環境負荷を低減するために次の方針に基づき環境マネジメント活動を推進して地球環境との調和を目指します。
- 当社の活動、製品及びサービスに係わる環境影響を常に認識し、環境汚染の予防及び環境保護を推進するとともに、環境マネジメント活動の継続的改善を図ります。 なお環境保護には、持続可能な資源の利用、気候変動の緩和及び気候変動への適応などを含みます。
- 当社の活動、製品及びサービスに係わる環境関連の法的及びその他の要求事項を順守します。
- 当社の活動、製品及びサービスに係わる環境影響のうち、以下の項目を環境管理重点テーマとして取り組みます。
- 電力使用量の削減
- 5Sパトロール 各工場指摘件数の削減
- 事務用紙購入金額の削減
- 一人ひとりが環境負荷低減活動を積極的に実践できるように、この環境宣言を全従業員に周知するとともに一般の人々が入手できるようにします。
- 地域の環境改善活動に積極的に参画します。
2024年1月5日三陽金属株式会社

KEMS神戸環境マネジメントシステムステップ1認証取得(KEMS)

中小事業者が環境に配慮した事業活動に取組みやすい仕組みとして、
神戸市、兵庫県、地元経済団体、地元企業の協働で開発したものです。
SDGsとは
三陽金属は、持続可能な開発目標(SDGs)の実現に向けて、積極的に貢献しています。特に「7. エネルギーをみんなに そしてクリーンに」の目標を中心に、私たちは環境負荷を低減し、クリーンなエネルギーの利用を推進しています。私たちの取り組み
電力使用量削減
生産活動に必要な電力使用の最適化を目指し、消灯や機器の効率化に努めています。これらの取り組みにより、3年後には電力使用量を3%削減することを目標としています。環境保護活動
職場の5Sパトロール強化や事務用紙の使用削減を通じて、日々の業務から環境保護に貢献しています。ひょうご産業SDGs認証企業として認証されました

ひょうご産業SDGs認証事業とは、ひょうご産業SDGs推進宣言企業を対象に、兵庫県がSDGsに関する取組を評価・認証する制度を通じて、宣言企業の取組のさらなる深化を促し、SDGs先進県を目指す事業です。
当社『三陽金属株式会社』は、SDGsの目標のうち、「7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに」をゴールとして目指しています。
そして、製造過程において大量の電力を必要とするため、
- 休憩時間の消灯
- 設備や配管等のエアー漏れチェック
- エアー削減の機器を増設する
- 不必要な設備を稼働しない
- 工場内の電気をLED灯に切り替えること